以前「ゲームに出てくる犬のレビュー」をしたところ、多くの方からおすすめのゲーム犬情報をいただきました!本当にありがとうございます。
今までプレイ中にたまたま出てきた犬を「うめぇ…うめぇよ……」とチビチビすすりながら生きてきたので、突然の犬確定ガチャ状態に気がおかしくなってとりあえず片っ端から買うなどしました。いわゆるドッグセラピーなので治療行為ですし実際心と体が健康になったうえ宝くじがあたり家の庭から石油が湧き新規事業は大成功そしてジョニー・デップ似の彼氏が出来たので実質利益です。
ということで戌年が終わる前に追加でのレビューをまとめました。
おすすめいただいてクリアしたものと、前回入れそこねてたものを追加しています。
相変わらずネタバレには配慮していませんのでご注意ください。(ごめんやで)
前回のはこっち
今回+前回のフルバージョンはこっち(まとめて見たい人向け)
【評価項目】
会いやすさ…犬とすぐ会えるかどうか
もふみ…犬とのふれあい度
コスパ…犬目当てでゲームをプレイした場合に得られる犬満足度
- ■アントールの犬
- ■VA-11 Hall-A
- ■逆転裁判6
- ■幻想水滸伝2
- ■幻想水滸伝3
- ■ゼルダの伝説 ムジュラの仮面
- ■テイルズオブベルセリア
- ■DEMENTO
- ■ファイナルファンタジー6
- ■METAL MAX2
- ■野犬のロデム
※50音順
■アントールの犬
名前:?
犬種:後述
会いやすさ:★★★★★
もふみ :★★★☆☆
コスパ :★★★★★
主人公アントールが一生を共にする犬たち。色んな種類の犬がでてくる。
ドット絵での表現が丁寧・緻密・繊細の三拍子でまじでめちゃくちゃ最高としか言いようがない。すごい。とにかくすごい。基本的に操作は移動だけで、犬を好きにモフれるわけではないけどとにかく常に犬と共にある。さいこう。マジでさいこう。
ボーダーコリーから始まりビーグル→シェパード(1代目)→シェパード2代目(1代目のこども)→ミニチュアシュナウザー(?)→ダックスフンド→ラブラドールレトリバー(1代目)→ラブラドールレトリバー2代目(1代目のこども)と、実に8匹もの犬が出てくる。
アントールが生まれる前からその生涯を終えるまで、人生の各ステージごとにそれぞれの犬とのストーリーが存在している。テキストの表示は無く、すべてドット絵の動きによって表現されるのだが、犬ごとの性格の違いを完璧に描写してくれてる。
シェパードは主人が呼ぶまで家に入らないし(えらい)
シュナウザーは主人より先に家に入っちゃう(かわいい)
あとこれめっ………っっちゃくちゃ評価ポイントなんですけど犬がねぇ!!!フローリングを歩くときの!!!カチャカチャいう爪音がねぇ!!ちゃんと表現されてるんですよ!!!犬がさ〜〜〜〜〜!カチャカチャ歩いてくるやつ〜〜〜!!!!犬飼いなら脳内再生出来ると思うんですけどそれ〜〜〜〜!!!!!間違いなく犬が〜〜~~〜〜!!!犬がここにいる〜〜〜~~〜!!!
そしてどの犬もずっとしっぽ振ってるのが大変素晴らしい。人に愛され、人を愛す、それが犬。つまりそういうことなんだよな(哲学)
これフリーゲームな上たった45分で終わるんですけどベッッッッソベソに泣いてしまって、自分が飼ってた歴代わんこの写真見ながら夜を明かしました。犬を飼ったことがある人、特に何代も犬を飼い続けている人は間違いなくクるものがある。この短くて長い45分を、ぜひ犬と共に歩んで欲しい。
■VA-11 Hall-A
名前:イカ柴
犬種:柴犬
会いやすさ:★★★★★
もふみ :★☆☆☆☆
コスパ :★☆☆☆☆
サングラスをかけたしゃべる柴犬。登場はゲーム内8日目。
主人公が働くBARにヘルプとして雇われた犬で、イカ柴はイカした柴の略。名前の通りイカした見た目。一人称は「オレっち」。愛しさ大爆発。
一日中散歩しようねぇ
BARへは所属する組織「犬科独立支援協会(Canine Independent Rescue Association)」略してCIRAの資金繰りのためにきたとのこと。CIRAは犬の相互扶助およびリハビリ事業を展開している組織らしい。はァ〜〜〜〜〜〜〜〜〜?????5000兆円支援しちゃう……
途中で上司にあたる犬「ナチョ」がでてくる。こちらは眼帯でちょっと偉そうな喋りがかわいい…かわいい!!!え〜〜〜〜かわいい!!!!!!!犬ルートいったらナチョの部下なれる系~!?!?やばたんテンションあげみざわ〜〜〜〜!!!!!と進めてたのに犬ルートが存在してなくて笑うしかなかった。他の登場人物は個別ルートがあるのに犬だけ…ない……?ちょっとよくわかんないですねぇ
犬だけの楽園(ヘヴン)とはなんだったのか
ADVなので直接モフッたりできないのと、主人公が犬に積極的じゃないのがもどかしい。ちなみに公式サイトに「本作にはたくさんの喋る犬が登場する。コーギー犬だけで構成される会社も。」との表記があってオッこりゃコーギーまみれEDあるな?と身構えてたんだけど実際出てきたの上記の2匹のみなので誇大広告ですねぇ(犬モンペ)
誇大広告ですねぇ(二回目)
■逆転裁判6
名前:ミタマル
犬種:?
会いやすさ:★★★★★
もふみ :★★☆☆☆
コスパ :★★☆☆☆
第1話の被告人ボクトくんが飼っている犬。
最初の法廷パートでの登場なので1時間ぐらいプレイしたら会える。
普段はボクトくんのカバンの中にいるが、ピンチになると颯爽と飛び出してボクトくんをかばう忠犬。えらい。誇り高きチベタン・マスティフの血統らしい。すごい。えらくてすごい、それがミタマル。
出てきたときはボクトくんの頭の上が定位置。かわいい。
表情がコロコロかわり、とりわけびっくり顔の可愛さは尋常じゃないのでイチオシだよ。とってもかわいい。
このびっくりおめめを見てくれ
まだ子犬なのでコロッと丸いフォルムと、キリッとした太眉が大変愛らしい。ボクトくんがメインの第1話での出番が多いため、最初のうちにいっぱい堪能しておくのが吉。
■幻想水滸伝2
名前:シロ
犬種:?
会いやすさ:★★★★☆
もふみ :★☆☆☆☆
コスパ :★★★☆☆
キニスンという男性と一緒にいる白い犬。キニスンと一緒にパーティにいれると協力攻撃が出来る。わりと序盤(3時間ぐらい)で会えるが、仲間にするかは任意なので注意。
攻撃力もすばやさも高くてめちゃくちゃ頼りになるかっこいいわんこ。シロに2回攻撃が出来るようになるアイテムつけたらもう強気に本気、素敵に無敵、元気に勇気でラスボスもワンパンの優秀わんこなので必ずパーティインしてほしい。ワンパンはちょっと盛った。
幻想水滸伝2、主人公と動物だけでパーティ組めるので良いゲームです(犬もいるので最高です) pic.twitter.com/zIC1ui5xCb
— なめ子 (@matsumurako) 2018年9月30日
ぼくのかんがえたさいきょうのパーティ
途中でなんやかんやあって学校に入学(潜入)するイベントがあり、パーティメンバーを子供キャラだけで編成しろと言われたので「ヤダーーーーーッッ!!!!学校なんて行かない!!!!シロちゃんは絶対に外さないもん!!!!!ずっと一緒だもん!!!!!」と駄々こねようと思ったら普通にシロもOK扱いだった。へぇ、いい学校じゃん。
EDでは仲間のその後を知れるのだが、シロのとこに「いつもキニスンのそばにはシロの姿があった」とか書いてあって、うちのパーティにはキニスン入れたことなかったのでなんかマジごめん…という気持ちになった。
なんかマジごめん…
でも森で元気に暮らしているようでよかった。犬よ、永遠に元気であれ。
■幻想水滸伝3
名前:コロク
犬種:柴犬
会いやすさ:★★★☆☆
もふみ :★★☆☆☆
コスパ :★★★☆☆
緑色の風呂敷を背負った犬。野良犬の経験からか哀愁の漂う目をしている。鳴き声は「クゥゥ……」
このゲームは複数主人公がおり、どのルートから始めるかは任意なのだが最初選ぶキャラによって犬と出会うまでの時間がかわる。私はヒューゴ編からやったら会うのに9時間かかった。
あたし、なめ子!犬を求めて幾星霜、ついにたどり着いたわ幻想水滸伝3!すでに2のシロちゃんでわりと満足してるんだけど、さらなる犬がいるってんだからもう大変!あたし、これからいったいどうなっちゃうの~~~~!?
— なめ子 (@matsumurako) 2018年10月3日
次回!!
『プレイ5時間 犬 いまだ出ず』
お楽しみに!!
犬を待ちわびる様子
ざっくりした場所の情報をたよりにうろうろ彷徨ってたら、カメラが操作できない上に絶妙に分かりづらい位置にある茂みの中にうずくまっていた。おそろしく上手い潜伏、オレでなきゃ見逃しちゃうね。
9時間目、奇跡の邂逅
物語が進むとコロクを操作をして自分のアジト内を探索出来るイベント(任意)がある。別に何があるわけでもなく、ただアジトにいるキャラに話しかけて反応を楽しむだけのイベントだが、反応から犬のことが苦手なキャラを見極められるので【おめ~~はスタメンにいれね~~~からな!!リスト】を作ることが出来る。(そういう用途のイベントではない)
おれのパーティはコロク固定なんだ、わりぃな。
お前は【犬好きリスト】に入れておこう
モデルはシナリオ担当の犬村さんの愛犬コロクからとのことだがそういうのさ~~~~~~~いいよね……。
コロクの他にもコーイチ、コニー、コサンジ、コゴロウという風呂敷犬たちが各地に身を潜めていて見つけると仲間にすることが出来る。
コーイチ
赤色の風呂敷を背負った犬。鳴き声は「ハゥゥ……」
黒眉がかわいらしい薄い茶色の柴犬。
コニー
ピンク色の風呂敷を背負った犬。鳴き声は「アゥ」
気だるげな表情が絶妙にかわいくない白めの柴犬。
コサンジ
黄色の風呂敷を背負った犬。鳴き声は「ホゥゥ……」
崖から落ちそうで落ちないオレンジめの柴犬。
コゴロウ
青色の風呂敷を背負った犬。鳴き声は「アイウオ~~~~」
ダンスが得意な鳴き声の狂った黒い柴犬。
幻想水滸伝3、主人公と犬だけでパーティ組めるのでめちゃくちゃ最高のゲームです(犬達の連携技もあるので神です) pic.twitter.com/xocZ7xhpHw
— なめ子 (@matsumurako) 2018年12月2日
犬揃ったし犬パ組んでラスボス…いっちゃいますかァ!って特攻したけど何回か全滅したので諦めました。犬に無理をさせるのは良くないとばっちゃも言ってたので…。まぁ〜〜〜でも犬はいるだけで最強だから実質””勝ち””なんだよな。
■ゼルダの伝説 ムジュラの仮面
名前:?
犬種:ウエストハイランドホワイトテリア(推定)
会いやすさ:★★★★★
もふみ :★★☆☆☆
コスパ :★☆☆☆☆
色んなところで見かける犬。最初の街にもいるので秒で会える。牧場にいくと白・グレー ・黄色・茶色と豊富な毛色の犬たちがピョンピョコ跳ねていてとてもかわいい。
撫でられないものの持ち上げることは出来る…が、一度持ち上げるとなぜか「なげる」ことしかできなくなる。犬は丁寧に扱え。
中盤でゲットできる「動物の気持ちがわかるお面」をつけて犬を持ち上げると、犬の気持ちが聞こえるようになる。
愛想を尽かす犬
これを利用すると、牧場で開催される【ドッグレース】でコンディションの良い有利な犬を選ぶというセコイ技が使える。
私が有り金を全部賭けた推し犬
ドッグレースは10匹以上の犬がピョンピョコ走ってレースするのだが、これがまたはちゃめちゃにかわいい。ていうか犬がいっぱいいて横並びになってるだけでかわいい。すごい。犬界隈において数とかわいさは比例する。
かわいい
矢印がついてるのが自分の賭けた犬なんだけど、この写真撮ってるとき(あぁ、子供の運動会を撮影する親ってこういう気持ちなんだな)って思ったのでなんというかそれぐらい良いレースなわけです。マジです。何着だっていい。元気でいてくれるなら……。
それはそれとして2着は掛け金2倍なんだわラッキーーー!!!!!!!!!
■テイルズオブベルセリア
名前:オル(左)&トロス(右)
犬種:?
会いやすさ:★★★★★
もふみ :★☆☆☆☆
コスパ :★☆☆☆☆
主人公の親友ニコが飼ってる二匹の犬。ゲーム開始直後の村にいるのですぐ会える。ニコのことが大好きなわんこズ。性格は臆病でネコに負けがち(so lovely…)
なにやら「最近元気がない」というので、犬…元気出して…と励ましつつ名前がオル・トロスなのなんでそんなチョイスなんって思ってたらほらも〜〜〜〜〜〜こういうことするじゃんね〜〜〜〜〜~~~~(ブチ切れ)
名前で匂わせすな(ガチ切れ)
これってもしかしてもしかする?無理無理の無理祭りでは???という感じだったけど戦闘後に犬の姿に戻ってアジトに連れて帰ることが出来た。ほんとに良かった。犬は大事にしろってお母さんいつも言ってるでしょ。
一部魔物化の影響が残ってしまってるけど生きているから…生きているから……。
それはそれとしてこの姿も愛らしくてぼくは好きですね。
■DEMENTO
名前:ヒューイ
犬種:ホワイトシェパード
会いやすさ:★★★★★
もふみ :★★★★★
コスパ :★★★★★
ゲームのしょっぱなから登場する白い犬。パッケージにでかでかと載っている時点でこの作品における犬の重要性がわかる。そういうのすき。
半分が犬
OPで出てきたと思ったらいなくなってしまうが30分ぐらい進めたら再会できる。なんと最初の元気な姿とはうってかわって木につながれながらめちゃくちゃ苦しそうな声だして倒れててショッキングすぎて泣くかと思った。でも秒で元気になってくれた。よかった。(終盤でも結構大きな怪我するけど次のシーンでは全快してた。よかった。)
なんで…なんで犬にこんな酷いこと出来るの…ってメソメソしてたら主人公(フィオナ)が同じこと言ってくれたので親近感湧いた。
ほんそれ
助けた後はフィオナの相棒として一緒に冒険をしてくれるのだが、これがまた天才中の大天才すぎてIQ500000兆ぐらいある。
まずコマンドで「呼ぶ」「褒める/撫でる」「しかる」「命令する」が出来るようになっていて、好きなときに好きなだけ呼んで撫で続けることが出来る。撫でのバーゲンセール。
命令すると敵を撃退してくれたりアイテムを拾ったりしてくれて、行動に応じて褒めてあげると信頼度が上がりどんどん懐いてくれる&賢くなる。賢くなると命令せずとも自分で考えて行動してくれるようになり、ときには自分が囮となって敵を引きつけフィオナのピンチを救ってくれる。天才の擬犬化。あまりに革命的。犬界のスティーブ・ジョブズ。こんな賢い犬がいていいのか?いいよ………。
「しかる」は間違えてコマンド入れてしまった時以外で使ったことないんだけど、なんの支障もなかったので必要ないですね。犬の躾はしかるにあらず、褒めて伸ばものなり。
クリアするとヒューイのお着替えが手に入るんだけど、なんとホワイトシェパードからジャーマンシェパードに変更できるようになる。ジャーマンシェパードになると通常より性格がちょっとワガママになってモーションも増えるとかもう意味わかんないよなどんだけ力いれてんのって話ですしおすし~~~~~~~ぁまりにも神ヂャン!?ヒューイのレビューだヶでゥチ1記事書けるょ………。(IQの大幅な低下失礼します)
通常(ホワイトシェパード)のヒューイとお着替え(ジャーマンシェパード)したヒューイ
ちなみにハードモードでプレイするとゲーム中のヒントメモがヒューイ視点になるんだけど泣いちゃうほど可愛いから全人類みてね。
あ”~~~~~~~~~~~~~~~(号泣)
あと序盤でアイテム「ボール」が手に入るんだけど、これ使って何をするかって「取ってこい遊び」なんですよ。投げるの。そしたらヒューイが取ってくるの。そしたら褒めてまた投げるの。投げて取ってきて褒めて撫でる。お好きなだけご自由に。犬と遊ぶためだけのアイテム。あのねぇ!?!!!?!?そういうのほんとに好き。
ちなみにヒューイの信頼度が低いと強制的にBADエンドを余儀なくされるので、つまるところ犬好きがつくった犬好きのための犬との触れ合いを楽しむほのぼのゲームなんだよね。ジャンル?ホラーだよ。
■ファイナルファンタジー6
名前:インターセプター
犬種:ドーベルマン(推測)
会いやすさ:★★★☆☆
もふみ :★☆☆☆☆
コスパ :★☆☆☆☆
パーティ加入キャラのシャドウが飼っている犬。
常にシャドウと行動を共にしており、戦闘中も一緒にいる。つよい。
プレイ中何回かシャドウを仲間に出来る機会があるが、後半を除き基本は任意のためタイミングを逃すと長いこと会えなくなるので注意が必要。
一番最初に会えるのはサウスフィガロの酒場(通常プレイ1〜2時間ぐらい)で、その際インターセプターに話しかけるとシャドウが 「よせ 他人には懐かない犬だ…」 とマウントをとってくる。うるせぇこっちはインターセプターに話しかけてんだ。
ガードが固い
その後パーティインする魔列車では、シャドウを先頭にして料理を注文するとインターセプターにご飯をあげる様子が見れる。犬が可愛がられている様子を見ると嬉しくなってしまうよな。
エンディングではシャドウと別れることとなり、その後の消息は不明となっているので犬モンペとしてちゃんと元気な姿みせてくれないと気になって夜も眠れないだろうが・・・っ!!!!!!という思いはありつつも、でもインターセプターはつよいからきっと大丈夫という気持ちにさせてくれる。圧倒的・・・大丈夫っ・・・!
犬よ、永遠に元気であれ。
■METAL MAX2
名前:ポチ
犬種:柴犬
会いやすさ:★★★★★
もふみ :★★★☆☆
コスパ :★★★★☆
武器を携えた柴犬。3~4時間ぐらいプレイすれば会える。
イヌの村という犬だらけの村で仲間にすることが出来る。なるほど犬だけの天国(ヘヴン)はここにあったんか。見た目の愛らしさに反してめちゃくちゃ強くて頼りになる最高の犬。
ステータスに毛づや項目あるの最高にかわいい
毛づや…わざわざステータスにあるということは何か…何かがある……かと思いきやなんと意味はなかった。特定のごはんをあげた時だけ上昇する。そういうのねぇ、結構好き。
装備品は犬専用のものを買う必要があり、犬専用装備店も用意されている。購入すると店員さんが「はい、ポチちゃん!」っていって渡してくれるんだけどなんかめちゃくちゃ良くない?Google口コミに【店員さんの接客がとても素敵で、いつも気持ちよく買い物が出来ます】って★5つけて投稿するレベル。
犬への愛を感じる接客、満点です
戦闘ではポチ専用の車やバイクに乗って活躍してくれる。こちらから指示をだすことはできないが、ポチは天才なので良い感じに敵を殲滅してくれる。ポチ イズ ベリージーニアス。
戦闘勝利後の遠吠えモーションがサイッッコ〜〜〜〜〜〜に可愛いので要チェックだよ。ただポチのHPが0になると倒れたポチを引きずりながら歩くことになるんだけどこれがショック映像すぎて無理無理の無理カーニバルだったのでほんとポチだけは守り抜いて欲しい。2日寝込んだ。
自戒のために撮影した。もう二度と同じ過ちは犯さない。
あとポチの話では無いけどサブクエに「最後のチワワ」という犬退治のクエストが存在するので犬好きは絶対受注しないほうがいい。3日寝込んだ。
■野犬のロデム
名前:ロデム
犬種:?
会いやすさ:★★★★★
もふみ :?????
コスパ :?????
独特なタッチで表現された犬。タップする度に顔が変わる。
もともとは飼い犬だったらしいが逃げ出して野犬となった。その辺の経緯は不明。その辺っていうか正直何一つわかってない。なに??
ロデムにご飯?をあげて育てる?感じなんだけどわからなすぎて片っ端からタップしてたらいつの間にかキメラになってた。なに?????
なんだよこれ
とにかくフィールドにあるものはだいたい食べる。ギリ人間は食べない。でも保育園は食べる。何を言ってるかわからねぇと思うが私もわからねぇ。なに??????
食べたものが体内を通過して排泄されるまでを表示してくれてるシステムがあって、食べたものが腸の末尾まで到着するとうんことなる。そしてロデムがうんこするとなんと!空気が綺麗になる!!う~ん、私は何を言ってるんだろうな。
犬の腸内をチェックできるシステム(??????)
まじでよくわからないし操作説明みてもよくわからないけどこのロデムかわいいからなんでもいいかな…という気分なる。あと「とにかく死ぬな」というメッセージはめちゃくちゃ共感できる。犬、とにかく死ぬな。
「なんか食べると毒があったりするんですよね。そのへんは経験ですかね~」(ロデム談)
噛めば噛むほど謎が出る犬ロデム。その謎を解明すべく我々は公式サイトへと向かった…ら「考えるな、感じろ」という熱いメッセージをもらった。
そして私は考えるのをやめた。
---------------------------------
そんな感じで今回は少なめですがその分犬度が高めのゲームばかりだったので超満足です~~~~まだ買うだけ買ってプレイ出来ていないのもあるので、今後もヒッソリ続けたいお気持ちはありますが半年に1回ぐらいのペースでまとめれればって感じなんで季節の変わり目にでも気が向いたら見に来てください。
以下コメントでいただいていたタイトルをまとめたので、気になる方はプレイしてみてはいかがでしょう!(50音順)
アイドルマスターシンデレラガールズ、アフロ犬THEパズル、あんさんぶるスターズ!、イケメンライブ、Watch Dogs、Wii Fit、えいごで旅する リトル・チャロ、オバケのQ太郎 ワンワンパニック
【か~こ】
ギフトピア、キャプテン☆レインボー、GTA5、CRYSTAR
【さ~そ】
SIREN2、サガ スカーレット グレイス、The Bard's Tale、ザ フレイム イン ザ フラッド、真女神転生、スターフォックス、スーパーマリオオデッセイ、スタンドマイヒーローズ、Skyrim
【た~と】
ちびロボ!、テイルズオブシンフォニア、テイルズオブイノセンス、TOKYO JUNGLE、とっとこハム太郎
【な~の】
ナイトメア・プロジェクト YAKATA
【は~ほ】
Valiant Hearts The Great War、Fable2、Farcry5、Fallout4、牧場物語シリーズ、
【ま~も】
Minecraft、魔法のプリンセス ミンキーモモ リメンバードリーム、MOON、メダロット、もぎたてチンクルのバラ色ルッピーランド
【や~よ】
夕闇通り探検隊
【ら~ろ】
Life is Strange、龍が如く維新、RULE of ROSE
……いやめちゃくちゃあるな!?
まだまだ続くよ犬確定ガチャ。TOSはプレイ済で犬イベントがあったのも覚えてるんですがいかんせんソフトが手元になくて確認出来ず…久々にやりたい……。
あと「夜廻」を挙げてくださった方もいるのですが、アレはプレイした人の話を聞いただけで寝込みかけたのでちょっと無理そうだしおすすめも出来ないです、すみません(心が激弱なオタク)
では、みなさんも良き犬ライフを!